【EDH】《空召喚士ターランド/Talrand, Sky Summoner(M13)》
2014年7月3日 【EDH】《空召喚士ターランド/Talrand, Sky Summoner(M13)》 コメント (5)ずうっと考えていた・・・ 私は何のためにこの世に生まれてきたのかと・・・ 一つの疑問が解けるとまた次の・・・疑問がわいてくる・・・ 始まりを求め・・・ 終わりを求め・・・ 考えながら ただ ずっと 歩いていた・・・ 何処まで行っても同じかもしれないし・・・ 歩くのを辞めてみるならそれもいい・・・ 全ての終わりが告げられても・・・「ああ そうか」と思うだけだ ・・この前人間のまねをして・・・鏡の前で大声で笑ってみた・・・ なかなか気分が良かったぞ・・・
お久しぶりです
生きてます
リアルが忙しかったりソシャゲに本気出したりでなかなかDNの更新まで辿り着かなかった今日この頃
今日は福島市EDH交流会だったのですが人が集まらず…残念
せっかくなので久々ターランドのデッキリスト曝してみようと思います
1人での調整が難しくなってきたのでアイディアとかあればコメくれると嬉しいです
ジェネラル
空召喚士ターランド
クリーチャー:3枚
上位の空民、エラヨウ
瞬唱の魔道士
大建築家
スペル:55枚
ドロー:28枚
1マナ インスタント ドロー:11枚
渦巻く知識
よじれた映像
ミューズの囁き
思考掃き
急かし
選択
シャドーの裂け目
脅迫的な捜索
のぞき見
一瞬の散漫
彼方の映像
2マナ インスタント ドロー:5枚
危険な研究
衝動
時間の把握
ラト=ナムの遺産
予報
3マナ インスタント ドロー:2枚
大あわての捜索
知識の渇望
5マナ インスタント ドロー:1枚
ジェイスの総意
1マナ ソーサリー ドロー:8枚
ギタクシア派の調査
血清の幻視
手練
分かち合う発見
入念な研究
思案
定業
先触れ
3マナ ソーサリー ドロー:1枚
意外な授かり物
カウンター:15枚
1マナ カウンター:5枚
精神的つまづき
拒絶
錯乱
払拭
白鳥の歌
2マナ カウンター:9枚
遅延
差し戻し
目くらまし
否認
統一された意思
記憶の欠落
計略縛り
秘技の否定
対抗呪文
5マナ カウンター:1枚
Force of Will
バウンス:8枚
1マナ バウンス:3枚
送還
蒸気の連載
蒸気のからみつき
2マナ バウンス:5枚
サイクロンの裂け目
乱動への突入
分散
残響する真実
断絶
除去:2枚
1マナ 除去:2枚
猿術
急速混成
チューター:2枚
1マナ チューター:1枚
神秘の教示者
3マナ チューター:1枚
加工
プレインズウォーカー:1枚
ジェイス・ベレレン
エンチャント:4枚
Mystic Remora
基本に帰れ
リスティックの研究
沿岸の海賊行為
アーティファクト:17枚
マナアーティファクト:13枚
Mana Crpt
金属モックス
オパールのモックス
Jeweled Amulet
太陽の指輪
魔力の櫃
虹色のレンズ
冷鉄の心臓
空色のダイアモンド
精神石
星のコンパス
友なる石
サファイアの大メダル
その他:4枚
師範の占い独楽
呪われたトーテム像
ルーン唱えの長槍
タッサの二又槍
土地:19枚
溢れかえる岸辺
汚染された三角州
沸騰する小湖
霧深い雨林
古えの墳墓
宝石の洞窟
教議会の座席
セファリッドの円形競技場
サプラーツォの岩礁
島×10枚
項目分けしたのは整理しやすくするため
お試し枠も2、3あるけど必須と言われるパーツが抜けてたり持ってなかったり…
改めて見返すとやはり線の細さが目立つ
我々はか弱い。それのみでは生きてゆけないただの紙束だ。だからあまりいじめるな
お久しぶりです
生きてます
リアルが忙しかったりソシャゲに本気出したりでなかなかDNの更新まで辿り着かなかった今日この頃
今日は福島市EDH交流会だったのですが人が集まらず…残念
せっかくなので久々ターランドのデッキリスト曝してみようと思います
1人での調整が難しくなってきたのでアイディアとかあればコメくれると嬉しいです
ジェネラル
空召喚士ターランド
クリーチャー:3枚
上位の空民、エラヨウ
瞬唱の魔道士
大建築家
スペル:55枚
ドロー:28枚
1マナ インスタント ドロー:11枚
渦巻く知識
よじれた映像
ミューズの囁き
思考掃き
急かし
選択
シャドーの裂け目
脅迫的な捜索
のぞき見
一瞬の散漫
彼方の映像
2マナ インスタント ドロー:5枚
危険な研究
衝動
時間の把握
ラト=ナムの遺産
予報
3マナ インスタント ドロー:2枚
大あわての捜索
知識の渇望
5マナ インスタント ドロー:1枚
ジェイスの総意
1マナ ソーサリー ドロー:8枚
ギタクシア派の調査
血清の幻視
手練
分かち合う発見
入念な研究
思案
定業
先触れ
3マナ ソーサリー ドロー:1枚
意外な授かり物
カウンター:15枚
1マナ カウンター:5枚
精神的つまづき
拒絶
錯乱
払拭
白鳥の歌
2マナ カウンター:9枚
遅延
差し戻し
目くらまし
否認
統一された意思
記憶の欠落
計略縛り
秘技の否定
対抗呪文
5マナ カウンター:1枚
Force of Will
バウンス:8枚
1マナ バウンス:3枚
送還
蒸気の連載
蒸気のからみつき
2マナ バウンス:5枚
サイクロンの裂け目
乱動への突入
分散
残響する真実
断絶
除去:2枚
1マナ 除去:2枚
猿術
急速混成
チューター:2枚
1マナ チューター:1枚
神秘の教示者
3マナ チューター:1枚
加工
プレインズウォーカー:1枚
ジェイス・ベレレン
エンチャント:4枚
Mystic Remora
基本に帰れ
リスティックの研究
沿岸の海賊行為
アーティファクト:17枚
マナアーティファクト:13枚
Mana Crpt
金属モックス
オパールのモックス
Jeweled Amulet
太陽の指輪
魔力の櫃
虹色のレンズ
冷鉄の心臓
空色のダイアモンド
精神石
星のコンパス
友なる石
サファイアの大メダル
その他:4枚
師範の占い独楽
呪われたトーテム像
ルーン唱えの長槍
タッサの二又槍
土地:19枚
溢れかえる岸辺
汚染された三角州
沸騰する小湖
霧深い雨林
古えの墳墓
宝石の洞窟
教議会の座席
セファリッドの円形競技場
サプラーツォの岩礁
島×10枚
項目分けしたのは整理しやすくするため
お試し枠も2、3あるけど必須と言われるパーツが抜けてたり持ってなかったり…
改めて見返すとやはり線の細さが目立つ
我々はか弱い。それのみでは生きてゆけないただの紙束だ。だからあまりいじめるな
コメント
・マナベース関係
軽量ドローで事故の緩和されているとは言え、流石に土地が少なすぎでは? と思いました。ちゃんと4~6マナまで到達するのでしょうか?
個人的には削っても土地は25枚です。土地を置けずにマナ加速カードをキャストしている動きでは、むしろテンポ損をしているだけです。そんな状況なら、2マナ払って1マナ加速するカードよりも島を足す事を優先します。
手札が尽きる事の防止は、セット可能な土地を減らす事ではなく、アドを取れるドローで行う方が良いかと思います。
デッキタイプ的に、《教議会の座席/Seat of the Synod》《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》は島で良さそうです。他の色をタッチしない青単の数少ない利点である《撃退/Foil》《妨害/Thwart》を捨てるのはもったいないと思っています。
・カウンターの選択
ターランドデッキは、ジェネラルを3~4T目くらいにキャストして、無事にターンが返ってくるまでが一番のポイントだと思っています。
なので、《誤った指図/Misdirection》《徴用/Commandeer》《撃退/Foil》《妨害/Thwart》《否定の契約/Pact of Negation》といったピッチはガン積みしたいです。(妨害・否定の契約は最序盤にターランド守るのには使える事が少ないですが)
《目くらまし/Daze》は弱そうなので個人的には抜きたいカードですが、そういう意味では残すのもアリかなー、と思いました。
カウンター構えて戦場を固定しつつドレイクを増やしていくような構成のように見受けられます。なので確定カウンターが多めなのはいい方向性だと思います。枚数もがっつりでよろしいかと。
・除去について
バウンスが流石に多過ぎる感じがします。《猿術/Pongify》《急速混成/Rapid Hybridization》もある事ですし、生物用バウンスはそこそこ削ってしまってもよいかも知れません。
・ドローについて
直接的にアドが取れるドローをもう少し増やしてもいいかも知れません。
現状、手札が尽きるのを防ぐために土地を削っているようですが、戦場のリソースが少ない状況で押し切ろうとすると線が細くなりがちです。うっかり全除去が通っただけで少量のマナソースしか残らず厳しい戦いが始まる、一度手札が尽きるとにドレイク発生速度が大幅ダウンになる、というのはちょっと頼りない気がします。
最低でも、安定して再キャストの6マナまで伸ばせるマナベースは欲しいと思っています。また、弱めの手札調整ドローを減らし、アドが取れるのドローソースをもう少し増やしたいです。
それらを実現するため、《嘘か真か/Fact or Fiction》《強迫的な研究/Compulsive Research》などのちょっと重いけど手札を増やせるカードの増量をオススメしたいです。特に事実上0マナである《時のらせん/Time Spiral》は一気に息を吹き返せるのでお勧めです。他人にアドを与える心配があって外しているのかも知れませんが、手札多ければつまり他のカードをキャスト出来るので撃たなきゃいいのです。
続きます
対戦環境次第ですが、《紅蓮地獄/Pyroclasm》や、最悪の《火山の流弾/Volcanic Fallout》に対処すべく追加の大建築家として《凱旋の間/Hall of Triumph》を1枚挿しておくのもいいかも知れません。アーティファクトなので青単でも非常にサーチしやすいのが大きな利点です。本当はそのまま押し切れる《旗印/Coat of Arms》が理想ですが、この構成だとちょっと重そう(特に設置した旗印を守る事も考えると)なので。
《終末/Terminus》をよく見るようなら、サーチに《直観/Intuition》はいかがでしょう? うっかりターランドがデッキ底に沈んで即畳む事態をいくらかは避けられます。比較的サーチしやすいのも利点です。
普段も、1マナドローを3枚サーチなどで「手札を減らさずに確実に次のドロースペルを繋げられるカード」程度には使えます。また、誰かがコンボ決めかけるまで待っておき、王手プレイヤー以外を対象として「欲しいカウンター・墓地に落としてもいいカード2枚」と持って来る動きもお勧めです。《綿密な分析/Deep Analysis》《熟慮/Think Twice》などの単体で使い勝手のいいフラッシュバックドローなどが相性いいでしょう。
《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike》辺りが方向性にそこまで沿ったカードでないので怪しいです。
また、個人的には《基本に帰れ/Back to Basics》《呪われたトーテム像/Cursed Totem》もそこまで必要ないかな、と思っているカードです。自分が使ってみたら、効果の割にマナとカード使うのがもったいない事のが多かったので。
自分が感じたのは大体こんな感じです。
長々と失礼いたしました。
コメありがとうございます!
時間空いたらちゃんとしたこと書きますね♪
ゆいちゃん、
まだ仕事のシフト出てなくて…
来週中には判明する!
ケンケソさん、
寄生獣を読んだからあのセリフが使いたくなりましたww