ルール調整あれば随時変更していく予定
何か提案や質問あればいつでも受け付けます
【フォーマットルール】
基本的には統率者戦のルールに従います。(http://logicwolf.sakura.ne.jp/magic/edh.html)
選択式ルール(デッキ入れ替え枠、代替勝利条件など)は用いません。
席順:R1はランダムに、R2以降は累計ポイントが高いプレイヤーから時計回りに座ります
順目:ダイスTOP先手でスタート
攻撃:フリーアタック
1stドロー:1stあり、2ndあり、3rdあり、4thあり
マリガン:バンクーバーマリガン
デッキ変更:各試合毎に自由にOK(中身の入れ替えは無し)。ただしゲーム中はご遠慮下さい
wishボード:無し
ゲームからの退場ルール:Weekendがまとめてくれたので↓をご覧ください
公式ルールに従います
http://weekend20130902.diarynote.jp/201311301635314592/
投了: 原則としてライフを0にされる事を回避する投了は禁止。投了の要因を作ったプレイヤー以外のプレイヤー全員が同時合意時のみ成立。投了する際スタックに乗っていた呪文は全て立ち消えます。抹消系の呪文を撃たれたなどの特殊な状況が発生した場合、卓のプレイヤーで話し合って下さい
自殺:なし
優先権:ゲームの進行順にスタックを積んで行き、その逆回りに解決する。
ゲーム開始前:ダイスにて順目を決めた後、ジェネラルを公開しジェネラルを変えるかデッキを変えるかを選択する時間を設けます。その後デッキシャッフルし、先手後手を決めてからマリガンチェックに入ります
【順位決定】
1位:3pt
2位:2pt
3位:1pt
4位:0pt
*キルポイントルールを採用します
(早稲田EDH会のページで目にして参考にしてます。)
・誰かを倒した時に1ポイント追加で加算されるルール
・ビートダウンは1人倒した時点で1ポイント。倒した分だけ加算されます(最大3ポイント)
・勝利条件系無限コンボは1ポイント加算しゲームから勝ち抜けます。残されたプレイヤーは順位が決まるまでゲームを続行します
・LOはその要因を作ったプレイヤーが獲得
・対戦相手全員に投了されたプレーヤーはキルポイント1と順位ポイント与えた上で退場してもらい残りのプレーヤーで後の順位を決めます
・地震系スペル等で引き分けが発生した場合、その要因を作ったプレイヤーは最下位順位ポイントとキルポイント1を獲得しゲームから除外、残ったプレイヤーで順位を決定します
・対戦相手を1回の攻撃で同時に倒した場合、順位ポイント+キルポイント(倒した対戦相手の数)を獲得しゲームから除外されます。残されたプレイヤーは順位が決まるまでゲームを続行しますが、キルポイントは獲得出来ません
(例:孔蹄のビヒモス、踏み荒らし、等)
※4人卓で同時に2人までしか倒せなかった場合、攻撃したプレイヤーから見たターン順で順位が決まります
(例:4人卓。AがCとDを同時敗北させた場合、Cが3位、Dが4位となってゲームから除外)
・無限ではなく、有限で追加ターンが連鎖し勝利した場合獲得できるキルポイントは1ポイントとなります
・下記ジェネラルは如何なる勝利でもキルポイントは1ポイントとなります
《トレストの密偵長、エドリック》
《悟った達人、ナーセット》
・下記カード、またはその組み合わせは如何なる勝利でもキルポイントは1ポイントとなります
《むかつき》+《不快な夢》
《Phyrexian Devourer》
【予選】
予選はスイスラウンドで行います
試合回数は各大会毎に異なります
R1 卓はランダムで決まります
R2以降は累計ポイントの高いプレイヤーから各卓毎に時計回りで席が決まります
予選の時間は各60分
内訳は試合時間50分+エクストラ5分+インターバル5分
エクストラターンは試合終了になった時点で始まり、その時点でターンを得ているプレイヤーのターンが終了した時点で試合終了となる
エクストラターンには、追加ターンを得る事は出来ない(ただし、無限ターン成立などの実質的に勝利が決定するような状況の場合は除く)
時間切れによる引き分けになった場合、順位ポイント1と試合中に得たキルポイントの合計が累計ポイントとなる
※試合の進行具合によって予選のラウンド数が予告なく変わる場合があります。予めご了承下さい
【決勝】
ここで最終順位を決めます
最終順位を決めるため下位卓まで行います
試合時間に制限はありません
※試合の進行具合により試合時間が1時間となる場合があります。予めご了承下さい
※予選終了後ポイント同数者が複数いた場合、オポ計算で順位を決定します
【オポ計算】
予選終了後、ポイント同数者が複数いた場合、R1の累計ポイントの高いプレイヤーが上位になります
累計ポイントがR1~予選最終戦まで同じ場合、R1のキルポイントの高いプレイヤーが上位になります
キルポイントもR1~予選最終戦まで同じ場合、R1の順位ポイントの高いプレイヤーが上位になります
すべてのポイントが同じ場合、R1の卓が『A』『B』『C』……の順に上位になります
【プロキシ】
本交流会では実際に所有しているカードでEDHのデッキに入ってるカードのみプロキシが使用出来ます
枚数制限はありません。良識の範囲内でお願いします
(Mana Cryptなど高額で他のデッキにも入れたいが入れ替えが面倒…などの場合)
プロキシを使用する際はカラーコピー、もしくはネットで落とした画像のみが有効となります
【金枠】
金枠のカードは使用出来ません
【途中参加】
途中参加した時点で終了しているラウンド数と同じ累計ポイントを獲得した状態からの参加となります
(例えば予選3戦目から途中参加する場合、累計2ポイントを獲得した状態から参加出来ます)
【途中退場】
イベントを途中退場することが確定している場合、賞品は必要ありません
申し訳ありませんが参加費は通常通りかかります
やむを得ずイベントを途中退場しなければならなくなった場合、持ち寄って頂いた賞品は持ち帰るか提供していただくか決めてください
どちらの場合でも主催に申し出て下さい
フリプの場合でも一声かけてくださるようお願いします
【スリーブ】
・透明スリーブ、縦横の長さの合わないスリーブ、汚れの目立つスリーブ、イラスト部分(枠を含む)に差違のあるスリーブの禁止。スリーブはカード裏面が完全に見えない物のみ使用可能とする
・禁止理由はスリーブの大きさはもちろんのこと、古いカードは裏面の印刷が新しいカードと若干異なりマークドとなる恐れがあるため
何か提案や質問あればいつでも受け付けます
【フォーマットルール】
基本的には統率者戦のルールに従います。(http://logicwolf.sakura.ne.jp/magic/edh.html)
選択式ルール(デッキ入れ替え枠、代替勝利条件など)は用いません。
席順:R1はランダムに、R2以降は累計ポイントが高いプレイヤーから時計回りに座ります
順目:ダイスTOP先手でスタート
攻撃:フリーアタック
1stドロー:1stあり、2ndあり、3rdあり、4thあり
マリガン:バンクーバーマリガン
デッキ変更:各試合毎に自由にOK(中身の入れ替えは無し)。ただしゲーム中はご遠慮下さい
wishボード:無し
ゲームからの退場ルール:Weekendがまとめてくれたので↓をご覧ください
公式ルールに従います
http://weekend20130902.diarynote.jp/201311301635314592/
投了: 原則としてライフを0にされる事を回避する投了は禁止。投了の要因を作ったプレイヤー以外のプレイヤー全員が同時合意時のみ成立。投了する際スタックに乗っていた呪文は全て立ち消えます。抹消系の呪文を撃たれたなどの特殊な状況が発生した場合、卓のプレイヤーで話し合って下さい
自殺:なし
優先権:ゲームの進行順にスタックを積んで行き、その逆回りに解決する。
ゲーム開始前:ダイスにて順目を決めた後、ジェネラルを公開しジェネラルを変えるかデッキを変えるかを選択する時間を設けます。その後デッキシャッフルし、先手後手を決めてからマリガンチェックに入ります
【順位決定】
1位:3pt
2位:2pt
3位:1pt
4位:0pt
*キルポイントルールを採用します
(早稲田EDH会のページで目にして参考にしてます。)
・誰かを倒した時に1ポイント追加で加算されるルール
・ビートダウンは1人倒した時点で1ポイント。倒した分だけ加算されます(最大3ポイント)
・勝利条件系無限コンボは1ポイント加算しゲームから勝ち抜けます。残されたプレイヤーは順位が決まるまでゲームを続行します
・LOはその要因を作ったプレイヤーが獲得
・対戦相手全員に投了されたプレーヤーはキルポイント1と順位ポイント与えた上で退場してもらい残りのプレーヤーで後の順位を決めます
・地震系スペル等で引き分けが発生した場合、その要因を作ったプレイヤーは最下位順位ポイントとキルポイント1を獲得しゲームから除外、残ったプレイヤーで順位を決定します
・対戦相手を1回の攻撃で同時に倒した場合、順位ポイント+キルポイント(倒した対戦相手の数)を獲得しゲームから除外されます。残されたプレイヤーは順位が決まるまでゲームを続行しますが、キルポイントは獲得出来ません
(例:孔蹄のビヒモス、踏み荒らし、等)
※4人卓で同時に2人までしか倒せなかった場合、攻撃したプレイヤーから見たターン順で順位が決まります
(例:4人卓。AがCとDを同時敗北させた場合、Cが3位、Dが4位となってゲームから除外)
・無限ではなく、有限で追加ターンが連鎖し勝利した場合獲得できるキルポイントは1ポイントとなります
・下記ジェネラルは如何なる勝利でもキルポイントは1ポイントとなります
《トレストの密偵長、エドリック》
《悟った達人、ナーセット》
・下記カード、またはその組み合わせは如何なる勝利でもキルポイントは1ポイントとなります
《むかつき》+《不快な夢》
《Phyrexian Devourer》
【予選】
予選はスイスラウンドで行います
試合回数は各大会毎に異なります
R1 卓はランダムで決まります
R2以降は累計ポイントの高いプレイヤーから各卓毎に時計回りで席が決まります
予選の時間は各60分
内訳は試合時間50分+エクストラ5分+インターバル5分
エクストラターンは試合終了になった時点で始まり、その時点でターンを得ているプレイヤーのターンが終了した時点で試合終了となる
エクストラターンには、追加ターンを得る事は出来ない(ただし、無限ターン成立などの実質的に勝利が決定するような状況の場合は除く)
時間切れによる引き分けになった場合、順位ポイント1と試合中に得たキルポイントの合計が累計ポイントとなる
※試合の進行具合によって予選のラウンド数が予告なく変わる場合があります。予めご了承下さい
【決勝】
ここで最終順位を決めます
最終順位を決めるため下位卓まで行います
試合時間に制限はありません
※試合の進行具合により試合時間が1時間となる場合があります。予めご了承下さい
※予選終了後ポイント同数者が複数いた場合、オポ計算で順位を決定します
【オポ計算】
予選終了後、ポイント同数者が複数いた場合、R1の累計ポイントの高いプレイヤーが上位になります
累計ポイントがR1~予選最終戦まで同じ場合、R1のキルポイントの高いプレイヤーが上位になります
キルポイントもR1~予選最終戦まで同じ場合、R1の順位ポイントの高いプレイヤーが上位になります
すべてのポイントが同じ場合、R1の卓が『A』『B』『C』……の順に上位になります
【プロキシ】
本交流会では実際に所有しているカードでEDHのデッキに入ってるカードのみプロキシが使用出来ます
枚数制限はありません。良識の範囲内でお願いします
(Mana Cryptなど高額で他のデッキにも入れたいが入れ替えが面倒…などの場合)
プロキシを使用する際はカラーコピー、もしくはネットで落とした画像のみが有効となります
【金枠】
金枠のカードは使用出来ません
【途中参加】
途中参加した時点で終了しているラウンド数と同じ累計ポイントを獲得した状態からの参加となります
(例えば予選3戦目から途中参加する場合、累計2ポイントを獲得した状態から参加出来ます)
【途中退場】
イベントを途中退場することが確定している場合、賞品は必要ありません
申し訳ありませんが参加費は通常通りかかります
やむを得ずイベントを途中退場しなければならなくなった場合、持ち寄って頂いた賞品は持ち帰るか提供していただくか決めてください
どちらの場合でも主催に申し出て下さい
フリプの場合でも一声かけてくださるようお願いします
【スリーブ】
・透明スリーブ、縦横の長さの合わないスリーブ、汚れの目立つスリーブ、イラスト部分(枠を含む)に差違のあるスリーブの禁止。スリーブはカード裏面が完全に見えない物のみ使用可能とする
・禁止理由はスリーブの大きさはもちろんのこと、古いカードは裏面の印刷が新しいカードと若干異なりマークドとなる恐れがあるため
コメント