【EDH】バンクーバーマリガンが俺達にもたらした影響 後編
2016年1月24日 TCG全般1/28(木)は福島市EDH交流会です!
http://mantenokariaka.diarynote.jp/201601221402025681/
1/30(土)は第5回福島コマンダーギャザリングです!
※詳細はこれから書きます
皆さんの参加お待ちしております♪
◎注意だよ♪
※バンクーバーマリガンで何度か実戦をやって俺個人が感じたことを書いていきます
※文章に纏めるのが苦手です
※長文
※口悪い
※以上のことが大丈夫な方への暇潰しになればと思います
◎バンクーバーマリガンによってデッキ構築はどう変わるのか??
○例外はあるが全体的に大雑把に…
・土地が30枚を大幅に切ってるデッキは30枚に近付ける
・ゲーム最終盤にしか役に立たないカードは減らす
・役割の似たカードを増やし、より金太郎飴構築にする
これが最初から出来ていればバンクーバーマリガンだろうが部分パリ式マリガンだろうがさほど大きな調整は要らないと思う
例外はあるが…
この例外以外のデッキで、特に金太郎飴構築が出来てないデッキほどキープ基準に悩みバンクーバーマリガンに嘆くことになってるのでは??
○例外例外言ってるけど…
例外とは何か…
俺が思う例外は《むかつき》です
まさに例に漏れず害!例害!ww
…冗談はさておき
《むかつき》ってデッキタイプは一番部分パリ式マリガンの恩恵を受けていたのではないかな??
今までは意地でも2マリくらいまではチューターを探しに行く、チューターが来たなら今度はマナ加速を探しに行くと初手が全てと言っても過言では無いマリガンを俺はしていたので全てがアットランダムなバンクーバーマリガンでは回してみて感じたけど辛いです
そしてサンドバックになるわけにもいかないじゃないですか、ライフがリソースですし…
もともとのむかつきのコンセプトが「みんながマナ加速してる2、3ターン目にむかつきを撃つ」ってものだったみたいですしね
○むかつきは死んだのか
残念ながら死んでません、悪しからず
仮に死んだとすれば俺の《オルゾフの御曹子、テイサ》など2色でむかつきを撃つことを主軸にしているデッキと5Cむかつきでしょうか
5Cむかつきはチューターの枚数は最も多いけどその分色合わせが今まで以上にやたら難しくなりフェッチで持ってくる土地の選択ミスが即座に死に直結するというプレイングも難しかったです
《オルゾフの御曹子、テイサ》に関してはむかつき主軸から速度は落ちるものの通常のテイサデッキを意識して組み換える予定です
◎テイサについて少し触れたが、メモを兼ねて参考までに俺のデッキはどう変えるか
○コンボデッキ アーティファクト加速系
《巻物の君、あざみ》
所謂青茶単
タイムワープ増増型ではなくウィザードデッキ
とりあえず現状維持
しばらく回してみてもしかしたら《潮吹きの暴君》ルートだけは切って優良ウィザードか優良ドローに変えるかもしれない
もしくはマナ加速
《野生の意志、マラス》
所謂オース型
3、4マナの妨害エンチャントを減らし、赤の軽いがアドは取れてないドローを増やしコンボパーツへのアクセスを早める
もしくはコンボルートをもう1つ増設か??
《悟った達人、ナーセット》
最終盤でしか撃てない、ナーセットで捲れないと撃てない、荊州占拠の代わりと言い張ってた《時間への侵入》はいい加減抜こう…
代わりに余りに妨害がなさずきるので1、2枚追加予定
○コンボデッキ マナクリ加速系
《サッフィー・エリクスドッター》
エンチャントによる妨害、アド装置を減らしてマナ加速を増やしたい
《帰還した探検者、セルヴァラ》
土地が少し少な目だったので1、2枚増量
確実にセルヴァラを2、3ターン目に出せるようにする
また増量したことにより土地がたくさん捲れては大変なので生物踏査の《迷える探求者、梓》と《ムル・ダヤの巫女》を追加予定
コンボパーツはセルヴァラが引かせてくれる…信じてる!
《トレストの密偵長、エドリック》
実質コンボデッキでは無いが…
生物、妨害、追加ターン、土地のバランスは取れている方なので現状維持
余談だけど、今回のルール変更でまた強くなった印象
もともとが金太郎飴構築なだけにマリガンに左右されにくいかなと思った
《進化の爪、エズーリ》
とりあえず妨害減らしてドローを増やす
最重要課題だったがバンクーバーマリガンになったことでよりシビアになった
…ってかこのデッキもうダメかもorz
○ちょっと俺の中で分類が難しいから纏めて「その他」ってことにしとこう、そうしよう
《空召喚士ターランド》
デッキの死
ルールに殺害された被害者
完全にデッキ見直さなきゃダメだわ…
というかデッキコンセプトを保てるかどうか怪しいレベル
《異端の癒し手、リリアナ》
迷走中の黒単コンボ~ロック
今の構築だとどっちつかずになりそうなのでいっそ《囁く者シェオルドレッド》に戻そうかな…??
《骨かじり》
愛くるしい《執拗なネズミ》デッキ
現状維持
というかこれはこれで気に入ってるので(弄っても…ねぇ??)特に弄る気も無いww
《鍛冶の神、パーフォロス》
赤茶単
と言ってもコンボは無し
大雑把に土地、マナ加速、ドロー、パーフォロスによるダメージ源の構築なので変更は無さそう
《上位の大蛇、ささ弥》
土地を60枚に減らし、手札に土地を集めるカード(ドロソでも可)を増やしたい
もしくはランパン系マナ加速
手札の土地をキープしながら動きたいからね
《最後のトロール、スラーン》
コンボデッキのキルターンが少し遅れた隙を突きたいので重たいドロソ、強化系を少しだけ減らしマナ加速を投入
いっそワンパックに特化するのもありかも…
《怒れる腹音鳴らし》
ジェネラルを出してから輝く重たいカードを全部抜いてランパン系統のカードを増やす
今まで以上にいかに早くプロレスゲーに持ち込めるかが勝負
《怒りの座、オムナス》
今まで探して無かったランパン系統を採用してみたい
《大渦の放浪者》
非コンボデッキ
デカブツバァーンしたいだけ
なのでこれ以上比率を崩せない
強いて弄るなら続唱用スペルを失業者に変えるくらいか??
《真実の解体者、コジレック》
茶単
マナ加速、土地はあらかた入ってるので問題ないかな??
○後半コメントが適当になってきたが…
つまるところデッキ18個中《空召喚士ターランド》《オルゾフの御曹子、テイサ》以外は大きな変更は無し
この2つは専用機だったり、部分パリ式マリガンの恩恵をフルに受けてたからね
もちろんこういうデッキが出てくるのは仕方ない
でも、別に俺はデッキ構築力がある方じゃないし、結局オリジナリティが少なくなってるところもあるけど、EDHのデッキ構築の基本さえ押さえておけばマリガンが変わったくらいで大騒ぎにはならないはずじゃないかな??
◎前後編に渡り長々と書いた俺の考えを纏めると…
①デッキ構築とEDHの環境は《森林の始原体》が禁止された時ほど変化は無いと思う
②試合がグダるのはルール変更に関わらず、構築の甘さ、デッキへの理解が足りない、キープ基準が確立されていないだけなのではないだろうか??
…と言うことです!
◎最後に…
繰り返しになりますがこれはあくまで「まんてがこう思った」という内容をDNのネタにしただけであり、誰かを批判するものではないです
書き方、表現が乱雑なところがあり、大変申し訳ないorz
長々書いたけど、俺の言いたかったこと
それは…
『バンクーバーマリガンに変わったからって悲観することはない!新しいルールでEDHをもっと楽しもうよ!!』
http://mantenokariaka.diarynote.jp/201601221402025681/
1/30(土)は第5回福島コマンダーギャザリングです!
※詳細はこれから書きます
皆さんの参加お待ちしております♪
◎注意だよ♪
※バンクーバーマリガンで何度か実戦をやって俺個人が感じたことを書いていきます
※文章に纏めるのが苦手です
※長文
※口悪い
※以上のことが大丈夫な方への暇潰しになればと思います
◎バンクーバーマリガンによってデッキ構築はどう変わるのか??
○例外はあるが全体的に大雑把に…
・土地が30枚を大幅に切ってるデッキは30枚に近付ける
・ゲーム最終盤にしか役に立たないカードは減らす
・役割の似たカードを増やし、より金太郎飴構築にする
これが最初から出来ていればバンクーバーマリガンだろうが部分パリ式マリガンだろうがさほど大きな調整は要らないと思う
例外はあるが…
この例外以外のデッキで、特に金太郎飴構築が出来てないデッキほどキープ基準に悩みバンクーバーマリガンに嘆くことになってるのでは??
○例外例外言ってるけど…
例外とは何か…
俺が思う例外は《むかつき》です
まさに例に漏れず害!例害!ww
…冗談はさておき
《むかつき》ってデッキタイプは一番部分パリ式マリガンの恩恵を受けていたのではないかな??
今までは意地でも2マリくらいまではチューターを探しに行く、チューターが来たなら今度はマナ加速を探しに行くと初手が全てと言っても過言では無いマリガンを俺はしていたので全てがアットランダムなバンクーバーマリガンでは回してみて感じたけど辛いです
そしてサンドバックになるわけにもいかないじゃないですか、ライフがリソースですし…
もともとのむかつきのコンセプトが「みんながマナ加速してる2、3ターン目にむかつきを撃つ」ってものだったみたいですしね
○むかつきは死んだのか
残念ながら死んでません、悪しからず
仮に死んだとすれば俺の《オルゾフの御曹子、テイサ》など2色でむかつきを撃つことを主軸にしているデッキと5Cむかつきでしょうか
5Cむかつきはチューターの枚数は最も多いけどその分色合わせが今まで以上にやたら難しくなりフェッチで持ってくる土地の選択ミスが即座に死に直結するというプレイングも難しかったです
《オルゾフの御曹子、テイサ》に関してはむかつき主軸から速度は落ちるものの通常のテイサデッキを意識して組み換える予定です
◎テイサについて少し触れたが、メモを兼ねて参考までに俺のデッキはどう変えるか
○コンボデッキ アーティファクト加速系
《巻物の君、あざみ》
所謂青茶単
タイムワープ増増型ではなくウィザードデッキ
とりあえず現状維持
しばらく回してみてもしかしたら《潮吹きの暴君》ルートだけは切って優良ウィザードか優良ドローに変えるかもしれない
もしくはマナ加速
《野生の意志、マラス》
所謂オース型
3、4マナの妨害エンチャントを減らし、赤の軽いがアドは取れてないドローを増やしコンボパーツへのアクセスを早める
もしくはコンボルートをもう1つ増設か??
《悟った達人、ナーセット》
最終盤でしか撃てない、ナーセットで捲れないと撃てない、荊州占拠の代わりと言い張ってた《時間への侵入》はいい加減抜こう…
代わりに余りに妨害がなさずきるので1、2枚追加予定
○コンボデッキ マナクリ加速系
《サッフィー・エリクスドッター》
エンチャントによる妨害、アド装置を減らしてマナ加速を増やしたい
《帰還した探検者、セルヴァラ》
土地が少し少な目だったので1、2枚増量
確実にセルヴァラを2、3ターン目に出せるようにする
また増量したことにより土地がたくさん捲れては大変なので生物踏査の《迷える探求者、梓》と《ムル・ダヤの巫女》を追加予定
コンボパーツはセルヴァラが引かせてくれる…信じてる!
《トレストの密偵長、エドリック》
実質コンボデッキでは無いが…
生物、妨害、追加ターン、土地のバランスは取れている方なので現状維持
余談だけど、今回のルール変更でまた強くなった印象
もともとが金太郎飴構築なだけにマリガンに左右されにくいかなと思った
《進化の爪、エズーリ》
とりあえず妨害減らしてドローを増やす
最重要課題だったがバンクーバーマリガンになったことでよりシビアになった
…ってかこのデッキもうダメかもorz
○ちょっと俺の中で分類が難しいから纏めて「その他」ってことにしとこう、そうしよう
《空召喚士ターランド》
デッキの死
ルールに殺害された被害者
完全にデッキ見直さなきゃダメだわ…
というかデッキコンセプトを保てるかどうか怪しいレベル
《異端の癒し手、リリアナ》
迷走中の黒単コンボ~ロック
今の構築だとどっちつかずになりそうなのでいっそ《囁く者シェオルドレッド》に戻そうかな…??
《骨かじり》
愛くるしい《執拗なネズミ》デッキ
現状維持
というかこれはこれで気に入ってるので(弄っても…ねぇ??)特に弄る気も無いww
《鍛冶の神、パーフォロス》
赤茶単
と言ってもコンボは無し
大雑把に土地、マナ加速、ドロー、パーフォロスによるダメージ源の構築なので変更は無さそう
《上位の大蛇、ささ弥》
土地を60枚に減らし、手札に土地を集めるカード(ドロソでも可)を増やしたい
もしくはランパン系マナ加速
手札の土地をキープしながら動きたいからね
《最後のトロール、スラーン》
コンボデッキのキルターンが少し遅れた隙を突きたいので重たいドロソ、強化系を少しだけ減らしマナ加速を投入
いっそワンパックに特化するのもありかも…
《怒れる腹音鳴らし》
ジェネラルを出してから輝く重たいカードを全部抜いてランパン系統のカードを増やす
今まで以上にいかに早くプロレスゲーに持ち込めるかが勝負
《怒りの座、オムナス》
今まで探して無かったランパン系統を採用してみたい
《大渦の放浪者》
非コンボデッキ
デカブツバァーンしたいだけ
なのでこれ以上比率を崩せない
強いて弄るなら続唱用スペルを失業者に変えるくらいか??
《真実の解体者、コジレック》
茶単
マナ加速、土地はあらかた入ってるので問題ないかな??
○後半コメントが適当になってきたが…
つまるところデッキ18個中《空召喚士ターランド》《オルゾフの御曹子、テイサ》以外は大きな変更は無し
この2つは専用機だったり、部分パリ式マリガンの恩恵をフルに受けてたからね
もちろんこういうデッキが出てくるのは仕方ない
でも、別に俺はデッキ構築力がある方じゃないし、結局オリジナリティが少なくなってるところもあるけど、EDHのデッキ構築の基本さえ押さえておけばマリガンが変わったくらいで大騒ぎにはならないはずじゃないかな??
◎前後編に渡り長々と書いた俺の考えを纏めると…
①デッキ構築とEDHの環境は《森林の始原体》が禁止された時ほど変化は無いと思う
②試合がグダるのはルール変更に関わらず、構築の甘さ、デッキへの理解が足りない、キープ基準が確立されていないだけなのではないだろうか??
…と言うことです!
◎最後に…
繰り返しになりますがこれはあくまで「まんてがこう思った」という内容をDNのネタにしただけであり、誰かを批判するものではないです
書き方、表現が乱雑なところがあり、大変申し訳ないorz
長々書いたけど、俺の言いたかったこと
それは…
『バンクーバーマリガンに変わったからって悲観することはない!新しいルールでEDHをもっと楽しもうよ!!』
コメント